まいど!
シンヤパパです!
本当に久しぶりのブログ更新になりました、
何をしてたかって?
仕事が忙しかったのと、娘の用事と・・
あとは新しいビジネスに妻も賛同して
始めようと考えてワクワクしてました。
最近は、本当に色々なことが私の回りで
起こっていますし・・・これからも
起こりそうです。
手始めには私の転職!
これは予想外でしたが、いいお話があり
給料や仕事面でも「ノンストレス」に
なりそうな予感。
やはり「ストレス」は大敵ですよね?
ベイブレードバーストも一緒です、娘に
過度のストレスを与えるとシュートが全く☓です。
なので「褒めて育てる」を考えてベイをしてます、
今週と来週は大会が無いのでベイの事は考えていませんでした。
しか~し!!!
少し、このブログを見ている方から質問がありました。
「シンヤパパさんは、ベイの調整とよく書かれていますが
どういった事をされているのですか?」
こんな質問を貰いました、ありがとうございます。
ではでは、私だどういった「調整」をしているのか?
ご紹介したいと思います。
ただ、そんな本格的では無いので・・・。
ベイブレードバーストの「バリ取り」や「調整」の
効果や意味は?どんなことをしているの?
毎日、娘はベイを触っています。
宿題をしろ!と怒るときもあるほどです。
これは皆さんのお子様も一緒かも?
・・・あれ?うちだけですか?
ですよね~、ちょっとヤバイですが
それほど「好き」だということです。
そんな娘も、最近は「やっぱドライバーは
アトミックやで」など私の改造にもダメ出しを
してきます。
時々、言い合いになります(汗)
でもそれが楽しい!イクメンになれそうです(笑)
では本題に入りますね、
まずは「バリ取り」ですが・・普通「バリ取り」って
言えば専用の機械で削る事です。
こういった機械での作業を言います、本格的に「バリ取り」を
しているブレイダーは使っていると思うのですが、
私は「貧乏」なので・・・紙やすりを使ってます(悲)
でも、ゆっくりと落ち着いて出来ます!
やり方としては、アトミックやオービットの
ボール部分の切り取った凸凹部分を「#1000」から
コシコシと平にならないよう・・・円形を保って
削ります(かなり慣れが必要です)。
私も何個か失敗しましたので、気をつけて下さい・・・
ある程度削れたら「#1200」ぐらいで仕上げをしてます。
紙やすりはホームセンターなんかで、60円ぐらいで売ってます。
時々、指がつりそうになり悪戦苦闘しますが・・・
ここはイクメン度を上げるために頑張りましょう!
私は練習用に「ジャイロ」というドライバーで
練習しました。
アトミックやオービットに比べると、ボールが
小さいので難しいですが使用度を考えると
練習用にはもってこいです。
失敗すると持久力がガクッと下がるので、
本当に注意が必要です・・
機械を使ったら楽なのかも知れませんね。
綺麗に削るとこうなります、あ写真は私のではありません。
本当にボール状にするとよく回転し「持久力」は
増しますので一度は試してみても良いですよ~。
続いては「調整」なんですが、
私は・・これも我流かも知れません。
方法としては、
1つのレイヤーに対して、ディスク(同じ種類)を
数個とドライバーも同じです。
それを一つずつ付け替えながら、1つのレイヤーに
対してディスクとドライバーの数だけ回します、
そして回転時間を測ります。
ずーとこれの繰り返し(汗)
かなりしんどいです・・・なので時間がかかるため
毎日しても週末の大会に間に合わない事が多いんです。
でも、実は大事なんですね~・・個体差っていうのが
良く分かります!
「ヘビー」というディスクでも、回転時間が15秒ぐらい
違う個体がありました(驚)
ドライバーにしたら、もっと個体差があり
悲しくなる時が多いです・・。
しかし、めっちゃ回る個体を見つけたら
「よっしゃラッキー!」になります。
気の長い「調整」なんですが、もっとこだわっている
方は違う方法もあるかと思いますが、今回紹介したのは
あくまでも我流なので私自身の自己満足になっている事も
あります。
”絶対”ではありませんので・・スイマセン。
この「調整」は娘との関わりが持てます、
イクメン度が上がります。
子供とのスキンシップは、やはり重要です。
始まりは「玩具」で十分ですので”苦手”な
方は、自分も子供になって下さい。
すぐに楽しめてスキンシップがしやすくなります、
私も最初は中々でしたが・・・今では思いっきり
楽しんでいます!
イクメン万歳!
ではでは。